商 品 一 覧
下記購入商品をクリックしてください。購入画面に進みます。
-
パナマ ゲイシャ エスメラルダ プライベ―トセレクション (浅煎り)100g
¥5,600
【珈琲情報】 農園: Esmeralda 地域: Palmira, Provincia de Chiriquí 標高: 1600m~1800m 品種: Geisha 精製: Natural 「ラ・エスメラルダ農園」は、農薬を使わず完熟実だけを手摘みし、収穫後の加工も細心の注意を払って行われているなど、世界最高級のコーヒーが生産されるに相応しい農園です。 エチオピア起源の原種といわれるこの“ゲイシャ”が世界の注目を集めたのは2004年。 パナマの国際オークション(Best Of Panama)で、ラ・エスメラルダ農園が出品した「Jarmillo Especial」がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことから始まりました。
-
パナマ ゲイシャ エスメラルダ プライベ―トセレクション(浅煎り)50g
¥2,950
【珈琲情報】 農園: Esmeralda 地域: Palmira, Provincia de Chiriquí 標高: 1600m~1800m 品種: Geisha 精製: Natural 「ラ・エスメラルダ農園」は、農薬を使わず完熟実だけを手摘みし、収穫後の加工も細心の注意を払って行われているなど、世界最高級のコーヒーが生産されるに相応しい農園です。 エチオピア起源の原種といわれるこの“ゲイシャ”が世界の注目を集めたのは2004年。 パナマの国際オークション(Best Of Panama)で、ラ・エスメラルダ農園が出品した「Jarmillo Especial」がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことから始まりました。
-
コロンビア ミラン(浅煎り)100g
¥2,600
【珈琲情報】 農園: Milan 地域: Pereira, Risaralda 標高: 1400m 品種: Caturra 精製: Nitro Washed ミラン農園では世界で注目を集めている品種のみにフォーカスし、精製方法も常に新しいことに取り組み開発を進めています。 ニトロウォッシュ:チェリーを収穫し、選別、パルパーにてパルピングを行った後、そのパーチメントコーヒーの状態でタンクに移され発酵の工程に移ります。その際、窒素と酵母、そして水をコーヒーが浸かるくらいまで入れ、その状態で3~4日間発酵させます。 綺麗な水で洗った上で乾燥工程へと移ります。
-
コロンビア エルパライソ ライチ(浅煎り)100g
¥2,100
【珈琲情報】 農園: Villa Rosita 精製所: El Paraiso 標高: 1700m~ 品種: Castillo 精製: Double Anaerobic Washed 【Anaerobic(嫌気性発酵】 嫌気性発酵や乾燥方法に工夫を加え、異なる風味を作り出しています。 チェリーの状態で36時間、19度の温度下で嫌気性発酵を実施し、脱果肉後40時間、19度の温度下で再度嫌気性発酵しています。 水洗工程では、初めに40度のお湯で洗い、その後12度の水で再度洗っています。 乾燥工程では、温度35度、湿度25度の環境下で34時間乾燥させ、水分値11%にしています。
-
コロンビア シージーエルイー ラ エスペランサ ゲイシャ (浅煎り) 100g
¥3,000
【珈琲情報】 農園: La Esperanza 地域: Trujillo, Valle del Cauca 標高: 1400m~1760m 品種: Geisha 精製: Hybrid Washed コロンビア中西部バジェ・デル・カウカに位置し、毎年ハイレベルなコーヒーを生産している名門の名にふさわしい生産者 様々な生産国でゲイシャ種は栽培が広がっていますが、そのクオリティは様々。繊細な質感が特徴のパナマ産のゲイシャと比べると、精製過程の発酵により比較的ボディに奥行きが感じられることも、この商品の特徴に上げられます。 【Hybrid Washed】 このゲイシャ種は精製時にほとんど水を使用しない、ハイブリッドウォッシュ(HB)と呼ばれる精製方法を採用されています。この精製方法は彼らのオリジナルの精製方法で、「ウォッシュ」のクリーンさと、「ナチュラル」の果実感の両立を目指しています。
-
コロンビア シージーエルイー ラ エスペランサ ゲイシャ (浅煎り)50g
¥1,600
【珈琲情報】 農園: La Esperanza 地域: Trujillo, Valle del Cauca 標高: 1400m~1760m 品種: Geisha 精製: Hybrid Washed コロンビア中西部バジェ・デル・カウカに位置し、毎年ハイレベルなコーヒーを生産している名門の名にふさわしい生産者 様々な生産国でゲイシャ種は栽培が広がっていますが、そのクオリティは様々。繊細な質感が特徴のパナマ産のゲイシャと比べると、精製過程の発酵により比較的ボディに奥行きが感じられることも、この商品の特徴に上げられます。 【Hybrid Washed】 このゲイシャ種は精製時にほとんど水を使用しない、ハイブリッドウォッシュ(HB)と呼ばれる精製方法を採用されています。この精製方法は彼らのオリジナルの精製方法で、「ウォッシュ」のクリーンさと、「ナチュラル」の果実感の両立を目指しています。
-
エチオピア タベ ブルカ (浅煎り) 100g
¥1,400
【珈琲情報】 精製所: Tabe Burka 地域: Suke Waraqata, Uraga, Guji zone 標高: 1800m~2000m 品種: Ethiopia Heirloom 精精製: Washed オロミア州グジzoneウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションで、運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っている。バルクメ社が2008年。近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、周辺(10~20kmほど)の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。
-
ブルンジ ネンバ(浅煎り)100ℊ
¥1,100
【珈琲情報】 精製所: Nemba 地域: Kayanza 標高:1818m 品種: Bourbon 精製: Washed ネンバ コーヒーウォッシングステーションは、首都ブジュンブラから約100km、カヤンザ県カヤンザの標高1818mに位置するコーヒーウォッシングステーション。 カヤンザ地域のコーヒーの品質が良いとされる由来は、ナイルの水源とも言われている豊富で純麗な水資源が大きく寄与していると言われています。特にネンバ周辺で生産されるコーヒーは、古くから高品質なブルンジコーヒーの代表格とされてきました。
-
エチオピア リム ボンガ カフェインレス(中深煎り)100ℊ
¥1,000
言われないとカフェインレスと分からない程の美味しさ! ダークチョコレート,スイートレーズンを思わせる 深い味わいと優しい甘さ、そしてふんわり広がるフローラルな香り。 液体もサラッとして飲みやすく、 カフェインが気になる方以外にも一度試して頂きたいクオリティです。 【珈琲情報】 農園: Small local farmers 地域: Oromia,Jimma,Limu 標高: 1900m~2000m 品種: Ethiopia Heirlooms 精製: Washed 農園: Small local farmers
-
ケニア ガゼル (中深煎り)100ℊ
¥1,000
【珈琲情報】 精製所: Karindundu 地域: Konyu, Nyeri,Mkoa wa kati 標高: 1650m 品種: SL28,SL34. 精製: Fully Wasehd
-
インドネシア ティルミジャヤ (深煎り)100g
¥1,000
【珈琲情報】 生産者: Tirmijaya 地域: Pondok Baru, Bemer Meriah/Central Aceh 標高: 1200m~1500m 品種: Bourbon,Typica 精製: Wet Hulled
-
【ギフトBOX単品】 コーヒー豆2~3種詰め合わせ用
¥1,200
※こちらは箱のみの単体商品です。 コーヒー豆100gを2または3種類詰め合わせできるギフトBOX単品です。お好きな2または3種類の豆と一緒にご注文ください。 <送料について> こちらの商品はやまと運輸(宅急便)にて発送いたします