商 品 一 覧
下記購入商品をクリックしてください。購入画面に進みます。
-
ホンジュラス エルタンゴ ゲイシャ(浅煎り)100g
¥2,900
【インプレッション】 ジャスミンの気品ある香りにグレープフルーツ,レモンを思わせるシトリックな酸とフレーバー。 シロップのような質感にややはちみつやハーブ等のアクセントを感じます。 ウォッシュドだからこそ解かるゲイシャ本来の王道な味わいをご堪能ください。 【コーヒ―情報】 農園: El Tango 地域: Santa Bárbara 標高: 1500m 品種: Geisha 精製: Washed 農園主であるアンヘルは普段はホンジュラスの輸出業者サンビセンテで働いており、優れた農業知識とカッピングスキルを持ち、サンタバーバラ地区のスペシャルティコーヒーの素晴らしさを世界中に広めた立役者です。アンヘルはまた、祖父の代から続く3代目のコーヒー生産者。 今回のロットはアンヘルが2018年に新たに購入した農園、エルタンゴのロットになります。 この農園が位置する区画の独特の気候、雨の降水量や土壌の質を見極め、現在はゲイシャのみを植えています。
-
コロンビア エルパライソ ライチ(浅煎り)100g 【伝説のコーヒー】
¥2,100
【インプレション】 黄桃、ライチ、マスカットを思わせるフレーバーと金木犀のようなフローラルなアロマが驚きの印象を与え、冷めてからはストロベリーのような甘いテイストも感じます。それでいて透明感があり、ラップも綺麗なため香りを邪魔せず、その洗練された味作りを最後まで楽しめる魅惑的なコーヒー。 【珈琲情報】 業界を震撼させた伝説のコーヒー。 2018年品評会で審査員からどよめきが起こり、COE10位ながらCOE1位のコーヒーの2倍の価格で落札された伝説のコーヒ― 農園: Villa Rosita 精製所: El Paraiso 標高: 1700m~ 品種: Castillo 精製: Double Anaerobic Washed 【Anaerobic(嫌気性発酵】 嫌気性発酵や乾燥方法に工夫を加え、異なる風味を作り出しています。 チェリーの状態で36時間、19度の温度下で嫌気性発酵を実施し、脱果肉後40時間、19度の温度下で再度嫌気性発酵しています。 水洗工程では、初めに40度のお湯で洗い、その後12度の水で再度洗っています。 乾燥工程では、温度35度、湿度25度の環境下で34時間乾燥させ、水分値11%にしています。
-
エチオピア バトゥロ ニグセ ゲメダ(浅煎り)100g【タミルかニグセか エチオピアトップ農園】
¥2,000
【インプレッション】 イエローピーチ,ホワイトグレープ,ベリーを思わせる果実感、余韻として白い花のようなフローラルなアロマがそっと広がり、その標高の高さが生んだ緻密な風味を感じられます。 凝縮された甘さが質の高さを表し、2020年COE優勝という実績にふさわしいニグセゲメダの新たな逸品です。 【珈琲情報】 生産者: NigussieGemeda 地域: Sidama Bura Baturo Yirgacheffe 標高: 2360m~2440m 品種: 74158 精製: Natural 2020年に開催されたエチオピア初の品評会COEの場で見事1位を獲得されたニグセゲメダさんの今季待望のロット。バトゥロというロットで、バトゥロはニグセさんの農園でも新しく作られた場所で標高の高い2400mを超えた土地にWS(ウォッシングステーション)を構えています。
-
ブルンジ カヤヴェ(浅煎り)100g
¥1,700
【インプレッション】 ピノノワールを思わせる軽やかな赤ワインのアロマ。 ラズベリーやグレープの華やかな果実味が広がり、ブルンジでは限られたロットなAnaerobicならではの艶やかな甘さと調和します。クリーンなカップに瑞々しい余韻が心地よい、高級感を感じられる一杯。 【珈琲情報】 精製所: Kayavebo 地域: Kayanza District 標高:1800m 品種: Bourbon 精製: 48hAnaerobic Natural ブルンジ北西部のカヤンザに位置し、2024年に稼働したばかりの新生カヤヴェウォッシングステーション。 この地域はブルンジの中でも標高が約1800mと高く、こちらはKibiraという丘陵地周辺で栽培されたチェリーのロットです。また、ナイル川の源流にもなっているカヤヴェ川から精製に必要な水源を確保しています。
-
ケニア カグユ エーエー (浅煎り)100g
¥1,200
【インプレッション】 カシスやプラムのケニア王道の果実味に、クリスプな酸味。 クリーンでティーライク、温度が下がるにつれ黒味な果実感からシトラス系へとシフト。 後口は上質なライトボディの紅茶のように繊細で、静かに長く続きます。 【珈琲情報】 生産者: Kaguyu 地域: Kirinyaga County 標高: 1800m 品種: SL28,SL34,Batian,Ruiru11 精製: Wasehd 農園は、キリニャガ郡イノイ北部のカグユ地区にあり、標高1800メートルに位置しています。キリニャガ郡はナイロビから北東に約192キロメートル離れており、有名なニエリ郡とエンブ郡に接しています。この地域はミネラル豊富な赤色火山性ローム土壌と、その土地特有の高地という環境を有しており、コーヒー栽培に最適な条件が整っています。
-
メキシコ ハニー チアパス カフェインレス (中深煎り)100g
¥1,100
【インプレション】 ブラウンシュガー,フローラル,冷めてからはチョコレートやポン菓子のような香ばしさも出てくるのが印象的。 長いアフターテイストと甘さが続き、軽やかな液体と相まって飲みやすい。 カフェインレスと言われなければ分からない、高いクオリティを持つロットです。 【珈琲情報】 生産者: Collected small farmers 地域: Chiapas 標高: 1400m~1700m 品種: Bourbon, Mundo Nova, Caturra 精製: MountainWater Washed
-
エルサルバドル サン ホアキン(中深煎り)100g
¥1,100
【インプレッション】 熟したベリーを思わせる赤い果実味が芳醇に広がり、華やかで鮮やかな印象。 焙煎によって作り出したチョコレートのような甘いアロマが寄り添い、 フルーティーさと甘美なテイストが調和。 溢れる果実が感じられるダークローストを体感あれ。 【珈琲情報】 農園: San Joaquin 地域: Buenos Aires, Chalchuapa, Santa Ana 標高: 1445m〜1652m 品種: Pacamara,Pacas,RedBourbon 精製: Natural エルサルバドルにおけるコーヒー生産は19世紀に始まり、中米の最小国にも関わらず、20世紀後半には世界4位の生産国になるまでに発展します。 その後は内戦を経て生産量を落としますが、今世紀に入ってのスペシャルティコーヒーブームの中で良質のコーヒー生産国として名を馳せています。 エルサルバドルで1905年から続いている伝統あるサン・ホアキン農園が作り上げる乾式加工(ナチュラル)のコーヒー豆です。
-
グアテマラ エル レティロ (深煎り)100ℊ
¥1,100
【インプレッション】 ダークチョコレート,ナッツ,さらにカシスを思わせる深い果実味が重なり合う、贅沢な味わい。どっしりとしたボディを支えるのは、滑らかでミルキーな質感。 重厚感の中にも気品が漂い、余韻は優雅に続きます。 COEに4度入賞した名門生産者が紡ぎ出す一杯です。 【コーヒー情報】 農園: El Retiro 地域: San Martín Jilotepeque 標高: 1500m~1700m 品種: Bourbon 精製: Washed
-
【ギフトBOX単品】 コーヒー豆2~3種詰め合わせ用(箱代+送料=1200円)
¥1,200
※こちらは箱のみの単体商品です。 コーヒー豆100gを2または3種類詰め合わせできるギフトBOX単品です。お好きな2または3種類の豆と一緒にご注文ください。 <送料について> こちらの商品はやまと運輸(宅急便)にて発送いたします