商 品 一 覧
下記購入商品をクリックしてください。購入画面に進みます。
-
コロンビア エルパライソ ライチ(浅煎り)100g 【伝説のコーヒー】
¥2,100
【インプレション】 黄桃、ライチ、マスカットを思わせるフレーバーと金木犀のようなフローラルなアロマが驚きの印象を与え、冷めてからはストロベリーのような甘いテイストも感じます。それでいて透明感があり、ラップも綺麗なため香りを邪魔せず、その洗練された味作りを最後まで楽しめる魅惑的なコーヒー。 【珈琲情報】 業界を震撼させた伝説のコーヒー。 2018年品評会で審査員からどよめきが起こり、COE10位ながらCOE1位のコーヒーの2倍の価格で落札された伝説のコーヒ― 農園: Villa Rosita 精製所: El Paraiso 標高: 1700m~ 品種: Castillo 精製: Double Anaerobic Washed 【Anaerobic(嫌気性発酵】 嫌気性発酵や乾燥方法に工夫を加え、異なる風味を作り出しています。 チェリーの状態で36時間、19度の温度下で嫌気性発酵を実施し、脱果肉後40時間、19度の温度下で再度嫌気性発酵しています。 水洗工程では、初めに40度のお湯で洗い、その後12度の水で再度洗っています。 乾燥工程では、温度35度、湿度25度の環境下で34時間乾燥させ、水分値11%にしています。
-
メキシコ ドンラファ ゲイシャ(浅煎り)100ℊ
¥2,000
【インプレッション】 トロピカルフルーツ,赤ワイン,ラム酒を思わせる芳醇なフレーバー、冷めてくるにつれ白桃のようなテイストも出てきます。ゲイシャらしいクリーンさと、精製由来の複雑な味わいが口の中を包み、複雑な味わいを持ちつつ、クリーンな後味。ちょっと違ったゲイシャを楽しみたい方にオススメです。 【珈琲情報】 生産者: San Rafael Farmers Group 地域: Las Margaritas, Chiapas 標高: 1250m~1400m 品種: Geisha 精製: Anaerobic Natural Don Rafa(ドン・ラファ)はメキシコ・チアパス州の中でもEastern Highlandsのエリアにあります。ドン・ラファは、グアテマラとの国境にも近く、産地としても名高いウェウェテナンゴと同じ山系に所属します。 ドン・ラファはメキシコ・チアパス州のラスマルガリータスを生産拠点におく農園グループです。農園は2014年、韓国人のKimさんがメキシコに渡ったところからスタートします。 Kimさんがメキシコに住むようになったとき、彼には 2 つの目的がありました。 1つ目は、地元の農家さんと協力し、生産者と生産地域に対して、公正な取り組みの中でスペシャルティコーヒーを生産すること。2つ目は、メキシココーヒー全体の品質の底上げです。
-
ケニア カグユ エーエー (浅煎り)100g
¥1,200
【インプレッション】 カシスやプラムのケニア王道の果実味に、クリスプな酸味。 クリーンでティーライク、温度が下がるにつれ黒味な果実感からシトラス系へとシフト。 後口は上質なライトボディの紅茶のように繊細で、静かに長く続きます。 【珈琲情報】 生産者: Kaguyu 地域: Kirinyaga County 標高: 1800m 品種: SL28,SL34,Batian,Ruiru11 精製: Wasehd 農園は、キリニャガ郡イノイ北部のカグユ地区にあり、標高1800メートルに位置しています。キリニャガ郡はナイロビから北東に約192キロメートル離れており、有名なニエリ郡とエンブ郡に接しています。この地域はミネラル豊富な赤色火山性ローム土壌と、その土地特有の高地という環境を有しており、コーヒー栽培に最適な条件が整っています。
-
タンザニアイトゥンピ(浅煎り)100g
¥1,500
【インプレッション】 120時間の長い嫌気性発酵から作り出された、ラズベリー,アメリカンチェリー,レッドワイン香る果実感溢れるフレーバー、チョコレートのような甘さが続きフローラルな余韻も長い。冷めてからもジューシーで柔らかい酸質が特徴的で、赤いフルーツ感が現れタンザニアでは希少なAnaerobicNaturalです。 【珈琲情報】 生産者: Itumpi AMCOS 地域: Songwe,Mbozi 標高: 1600m~1680m 品種: N39、KP423 精製: Anaerobic Natural 1983年に設立されたイトゥンピAMCOSは、タンザニア南部 ソングウェ、ンボジ地域に位置してます。 タンザニア国内の品評会で毎年のようにトップ5位に入賞しており、高品質のコーヒーを安定して生産しているAMCOSです。タンザニアでは希少なAnaerobic精製です。
-
パナマ ゲイシャ エスメラルダ プライベ―トセレクション (浅煎り)100g 【世界で初めてGeishaを栽培、パナマ随一農園】
¥5,700
【インプレッション】 一番印 象的なのは、シロップや糖蜜のように甘く舌に残る圧倒的な余韻のアフターテイスト。フレーバーとしてはアップル、プラム、黄桃を思わせる明るいフルーツ感。エスメラルダのテノワールがゲイシャ味にしっかりと現れ、パナマゲイシャの真髄を感じました。 【珈琲情報】 農園: Esmeralda 地域: Palmira, Provincia de Chiriquí 標高: 1600m~1800m 品種: Geisha 精製: Natural ゲイシャの名を世界に知らしめた世界中が注目するエスメラルダ農園のゲイシャ。 2024のニュークロップは商社で1分で即完売、人気と共に世界最高のナチュラル。 エチオピア起源の原種といわれるこの“ゲイシャ”が世界の注目を集めたのは2004年。 パナマの国際オークション(Best Of Panama)で、ラ・エスメラルダ農園が出品した「Jarmillo Especial」がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことから始まりました。
-
パナマ ゲイシャ エスメラルダ プライベ―トセレクション(浅煎り)50g 【世界で初めてGeishaを栽培、パナマ随一農園】
¥2,900
【インプレッション】 一番印 象的なのは、シロップや糖蜜のように甘く舌に残る圧倒的な余韻のアフターテイスト。フレーバーとしてはアップル、プラム、黄桃を思わせる明るいフルーツ感。エスメラルダのテノワールがゲイシャ味にしっかりと現れ、パナマゲイシャの真髄を感じました。 【珈琲情報】 農園: Esmeralda 地域: Palmira, Provincia de Chiriquí 標高: 1600m~1800m 品種: Geisha 精製: Natural ゲイシャの名を世界に知らしめた世界中が注目するエスメラルダ農園のゲイシャ。 2024のニュークロップは商社で1分で即完売、人気と共に世界最高のナチュラル。 エチオピア起源の原種といわれるこの“ゲイシャ”が世界の注目を集めたのは2004年。 パナマの国際オークション(Best Of Panama)で、ラ・エスメラルダ農園が出品した「Jarmillo Especial」がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことから始まりました。
-
コロンビア アロマ ナティーボ (浅煎り) 100g 【ほとんど流通しないピンクブルボン】
¥3,000
【インプレッション】 パッションフルーツ,グレープフルーツを思わせるフルーツ感溢れるフレーバーに、フローラルな華っぽさ、シトラスを思わせる明るい酸味、冷めれば冷めるほどジューシーな一杯が魅力的。 【珈琲情報】 生産者: Aroma Nativo 地域: Pitalito, Huila 標高: 1700m-1750m 品種: Pink Bourbon 精製: Honey Double Fermentation 2024年世界大会でこのプロトコルで作られたピンクブルボンを採用したバリスタが7位と9位に入り一躍有名に、コロンビアで最も注目されている生産者の一つです。 希少高級種のピンクブルボンというだけでも十分な付加価値があるのに、それにダブルファーメンテーション・ハニープロセスを施したロット。 全世界の生産量は僅か130kgしかないマイクロロット
-
コロンビア アロマ ナティーボ (浅煎り) 50g 【ほとんど流通しないピンクブルボン】
¥1,600
【インプレッション】 パッションフルーツ,グレープフルーツを思わせるフルーツ感溢れるフレーバーに、フローラルな華っぽさ、シトラスを思わせる明るい酸味、冷めれば冷めるほどジューシーな一杯が魅力的。 【珈琲情報】 生産者: Aroma Nativo 地域: Pitalito, Huila 標高: 1700m-1750m 品種: Pink Bourbon 精製: Honey Double Fermentation 2024年世界大会でこのプロトコルで作られたピンクブルボンを採用したバリスタが7位と9位に入り一躍有名に、コロンビアで最も注目されている生産者の一つです。 希少高級種のピンクブルボンというだけでも十分な付加価値があるのに、それにダブルファーメンテーション・ハニープロセスを施したロット。 全世界の生産量は僅か130kgしかないマイクロロット
-
ブルンジ カランボ(浅煎り)100ℊ
¥1,200
【インプレッション】 マンダリンオレンジやレモンを思わせる、明るく爽やかなフレーバー。中盤にはリンゴ酸のようなアロマが顔を出し、クリアで軽やかな口当たりとともに、心地よく広がっていきます。ほんのりとハチミツを思わせる余韻が残り、派手さは無いが穏やかな香りと甘さが印象的で、デイリーで飲むにピッタリな一杯です。 【珈琲情報】 精製所: Karambo 地域: Muyinga 標高:1500m~1700m 品種: Bourbon 精製: Washed ウォッシングステーションに持ち込まれたチェリーは、収穫後6時間以内に果肉処理され、発酵槽での10~12時間のウェットファーメンテーションが行われます。 その後、カナルでの水洗と比重による4段階(A1~A4)のグレーディングが行われます。 ウェットパーチメントの状態で6時間かけて陰干しでの乾燥とハンドソーティングを行います。 乾燥工程には約28日間かけています。 2段式のドライングベッドで水分値18%までの間は下段、それ以降は上段での仕上げ乾燥が行われ水分値11.5%まで 下げます。 後に倉庫へ移しレスティングを行いながら最終的に10.5%まで乾燥させます。
-
メキシコ ハニー チアパス カフェインレス (中深煎り)100g
¥1,100
【インプレション】 ブラウンシュガー,フローラル,冷めてからはチョコレートやポン菓子のような香ばしさも出てくるのが印象的。 長いアフターテイストと甘さが続き、軽やかな液体と相まって飲みやすい。 カフェインレスと言われなければ分からない、高いクオリティを持つロットです。 【珈琲情報】 生産者: Collected small farmers 地域: Chiapas 標高: 1400m~1700m 品種: Bourbon, Mundo Nova, Caturra 精製: MountainWater Washed
-
パプア ニューギニア ゴロカ オカパ (中深煎り)100g
¥1,100
【インプレッション】 ブラウンシュガーやココア、ほんのりと熟したチェリーを思わせるフレーバーが広がり、キャラメルのような優しい甘さが余韻に残ります。ナチュラルプロセスながら発酵感は無く、クリーンかつ穏やかな味わい。 【珈琲情報】 " 生産者: Collected from Small farmers at Kekasa" 地域: Kekasa 標高: 2000m~2200m 品種: Typica, Arusha, Bourbon 精製: Natural パプアニューギニア、東部山岳地帯の州都ゴロカは、1930年代にジャマイカから持ち込まれた苗木を起源に、国内屈指のコーヒー産地として知られています。特にオカパ地区は標高2,000mを超える高地にあり、豊かな火山性土壌と年間2,000mmを超える降水量、昼夜の寒暖差に恵まれた理想的な環境が広がっています。 この地域では、平均樹齢20〜25年、なかには50年近い木も栽培されており、大量生産地では見られない個性が育まれています。樹齢が進むことで結実数は減る一方、1粒あたりの糖度は増し、サトウキビを思わせる甘さと奥行きのある味わいを生み出します。 凝縮された旨味と厚みのあるボディ、そして土地の気候が育む透明感あるフルーティさ。ゴロカのコーヒーは、この地でしか得られない複雑さと調和を兼ね備えたカップに仕上がります。 農薬や化学肥料への依存が少ない伝統的な栽培方法も、このコーヒーのクリーンな風味を支えています。
-
インドネシア トバ ブルカ(深煎り)100g
¥1,100
【インプレッション】 ダークチョコレート、アーシーなアロマにクリーミーな質感が特徴的なロット。 焙煎で甘さとクリーンさを意識し、苦味を強調させず特有のアーシー感と甘さがしっかりと味わえるような深煎りに仕上げました。 パンやお菓子との相性◎ 【珈琲情報】 生産者:Small farmers around Toba Buka 地域: Toba Regency,North Sumatra 標高:1100m~1500m 品種: Bourbon.TimTim 精製: Wet Hulled トバ ブルカとは、現地語で”トバの恵み”という意味があります。
-
【ギフトBOX単品】 コーヒー豆2~3種詰め合わせ用(箱代+送料=1200円)
¥1,200
※こちらは箱のみの単体商品です。 コーヒー豆100gを2または3種類詰め合わせできるギフトBOX単品です。お好きな2または3種類の豆と一緒にご注文ください。 <送料について> こちらの商品はやまと運輸(宅急便)にて発送いたします